黄斑変性症
- 黄斑変性症とは、物を見るときに重要な働きをする黄斑という組織が、主に加齢とともにダメージを受けて変化し、視力の低下を引き起こす病気です。
- 黄斑は、網膜(カメラでいうフィルム)の中心部分にあるため、視野の見ようとしている部分(中心)が暗くなる・欠ける、ゆがんで見えるという症状がでます。このため、文字を読む・書くなどの日常生活が困難になることがあります。
- 黄斑変性症は、糖尿病網膜症や緑内障とともに、失明を引き起こす病気としても注意が必要です。
黄斑変性症の原因
- 黄斑に新生血管という悪い血管ができることが原因です。新生血管は、非常に弱い血管で、破れて出血したり、血管から成分がもれて腫れたりします。
- 加齢による変化が原因となりますが、喫煙や強い紫外線などの影響も報告されています。
黄斑変性症の検査
- 視力検査や眼底検査以外に、格子状の図を見てゆがみや見えない場所を調べるアムスラーチャート(中心視野検査)を行います。
- また、光干渉断層計(OCT検査)が重要です。新生血管の位置や状態、大きさを確認し治療の判断を行います。
黄斑変性症の治療
- 新生血管(正常でない弱い血管)の成長を抑えたり、血管からの漏れを抑える薬剤である、抗VEGF薬を眼内に注射する硝子体注射治療が中心となります。場合により、複数回注射することもあります。
- 当院では、感染のリスクを防ぐため、手術室にて清潔に行います。
黄斑変性症の予防としては、緑黄色野菜に多く含まれるルテイン摂取により発症や進行を抑えられるという報告があります。
当院でも、サプリメントを取り扱っておりますので、ご相談ください。